5月に行った「水だんご」講座?。
なんだかちょうど、全ての道具がおウチにあったので、夏・お盆→本番ということでつくってみました。
ボウルには、上新粉と片栗粉が計って入れてあります。今回は、約50コができる量。そして、カップには軽量した、熱湯。
粉に熱湯を少しづつ投入、そして全部入れずに粘り確認。最初は、ヘラで、あとで軍手&ナイロン手袋でコネコネでも、熱いの大丈夫なら素手でも…いいかな。一塊になってだいたい良き状態になったら、水をたっぶり含ませた蒸し布の中にちぎりながらだんごの生地を配置。そして強火で25分蒸す。
蒸し終わったら、
餅つき機に投入して1〜2分つく。グルングルン、コネコネ…。手水多め。
つき終わり後、用意してある餅とり粉の上にとって、必要サイズに小分けにして…、棒状にのばす。
のばすとこんな感じ
このあたりになると、昔の水だんごの販売してた頃を思い出す。もうちょっと短かったけど。
あと、不恰好(このあたりに私の不器用さが現れる)。一番小さいのを試食用に包丁でカット。
そして、冷たい水(井戸水)でよーく洗う。
実食〜🎵
きな粉たっぷりかければよかった。きな粉の味は適当です。だいたい きな粉1:砂糖1+お塩少々。
子供のころからテキトーに入れてますが、お塩は大事。きな粉は、着色料が入ってても「青きな粉」がいい。
あと昔から、水だんごは「姫フォーク」でなぜか食べるので、小物「姫フォーク」(笑)必要。
個人的に美味しい水だんごを自前で作りたかったので、よかったです。家族で食べれて満足。ご先祖さま(祖父母)にもお供えすればよかった。夏が終わる前にもう一度作るかな。
ちょくちょく拝見するyoutube「ばくばクック」さんに https://www.youtube.com/watch?v=rWCj1kXaeRQ&ab_channel=%E3%81%B0%E3%81%8F%E3%81%B0%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AF
あったので(喜)。作りかたが簡単になってるので参考に。